グロッジの森です、
前回書いたFIREの記事が読まれてたので、みんなやっぱりこのテーマ好きなのかなと。やっぱり興味ありますよね〜。
前回の記事はこちら↓
FIRE(早期リタイア)を実現する方法
昨日ちょっと調べてたら、FIREに派生する言葉や、近い概念もいろいろありました。
たとえば、
●セミリタイア
●アーリーリタイア
●ハーフリタイア
●サイドFIRE
などなど・・。そんなに大きな差はないですが、個人的には完全リタイアはおすすめしないです。
なぜなら・・僕は絶対にヒマになりすぎて発狂します。笑
ぶっちゃけ、いくらあったらリタイアできる?
これはどんな生活を過ごしたいかや、家族がいるかなどで人によりけりですが、FIREで言われてるのは生活費の25倍の資産が1つの目安です。
これは「4%ルール」と言って、年間支出の25倍の資産を築けば年利4%の運用益で生活費をまかなえるという考え方です。
仮に今の年間支出が200万円とすると、25倍の5,000万円を資産運用して年利4%を運用で稼ぐと。
そうすると理論上は資産を減らすことなく運用益だけで生活ができるというわけですね。
5,000万円ーー。なーんも考えずにぼーっとしてたら勝手に溜まってる金額ではないです。
そこにちゃんと戦略を立てて、自分でビジネスを持たないとほぼ確実に不可能です。
売上5,000万円ではないですからね、、税引き後の純利益、自分が使えるお金としての5,000万円です。
ちなみにこの「4%ルール」ですが、アメリカを代表する株式インデックス「S&P500」など、一般的な株価の成長率を7%として、そこから物価上昇率3%を引いた数字です。
ただこれはアメリカの場合で、かつ今の時代だから言えることなので、もちろん数字は変わっていきます。
特に日本はずっとデフレで物価も上がってないので(だから給料も増えてない)、あくまで参考までに。
アーリーリタイアを考えたらまずやること
まず僕個人的なことを言うと、完全リタイアはおすすめしないです。
僕自身も完全リタイアはしておらず、沖縄に移住して妻とゆっくり過ごしてますが、会社は東京にありますし、今も複数の事業の経営、出資や投資などしています。
特に今の時代はそうですが、何かにフルBETするのは危険です。
仮に1億円の現金を持ってるとして、米国株がずっと右肩上がりに伸びてますが、全額BETしちゃダメです。
僕も分散投資が基本で、基本は株に投資してますが、債権にも投資してリスクヘッジしています。
僕の会社の事業でもそうです。うちは複数の社会人向けスクール、経営者向けスクールを運営していますが、1つだけに絞るとどうしても偏ります。
なので、基本はタコ足配線型が理想で、100万円の利益を1つの事業から得るのではなく、10万円の収益を10口もってるのが理想です。
リスクとリターンは常にセットです。なにかあってもすぐにバランスがとれるように仕組み化するのが大事。
資金はどう作る?
で、肝心のここ。オリラジ中田さんのYouTubeでもこのFIREは取り上げられいて、コメントを見ててもやっぱりみんな、
「で、その資金はどうやって?」
となるわけです。でもそれも当然のこと。
FIREとかアーリーリタイアとか、耳障りがいいからあれですが、言ってみればこれ自体が稼ぐとか、そうゆうことじゃないです。
あくまでFIREやアーリーリタイアとは生き方であり、その人のライフスタイルの1つです。
なので、前提として資産がないと話になりません。
じゃあそれどうやって作るの?となりますが、自分でビジネスを始めないといけません。
ただできることは増えていて、このオンライン時代ですから、沖縄の奥地にいてもネットは繋がります。
実際このブログも沖縄のど田舎から書いています。
個人でゼロイチで何かを始める方は、今なら動画編集やWEBデザイン、WEBライティング、プログラミング、広告運用などのスキル系。
これは現代の手に職としてむこう10年は食べていけます。
うちの会社でも「オンラインビジネスラボ」というメディアを自社プロデュースとして構築しています。
こうゆうスキルを身につけて、お金を稼ぎながらFIREする。半分リタイアみたいなかたちですね。
ハーフリタイア、サイドFIREとでも言いましょうかね。
で、僕がおすすめしているのは、やっぱり自分でビジネスを持つことです。
教育ビジネスをやるべき理由
これは特に今みたいな不安定な時代はそうですが、みんな「何かやらないと」と思ってます。
なので、英語を習ったり、経営を学んだり、動画編集やWEBデザインなどもそうですが、昨年からかなり伸びました。
うちがやってるコーチングや不動産投資などのスクールも反響が大きくて、なので今も毎月5,000人以上をオンライン講座に集客しています。
こうしたスクールは個人でもパソコン1つでできます。
それでいて自分が好きなことや得意なことだったり、仮にこうした好きなこと、得意なことがなかったとしてもこれから勉強したいことでOKです。
それをコンテンツにして教育ビジネス化することで収益になります。
僕はこの生き方がおすすめです。
人に何かを教えたり、伝えるという行為は、自己肯定感も満たされて、心が豊かになります。
ただ利ざやを稼ぐだけの転売や、違法動画をアップしてYouTubeから広告収入を得るなどのノウハウ(とも言えないですが)は、やってても虚しいですし、どこかでプラットフォーム側から怒られて終わります。笑
なので、やるとしたら副業系のスキルを磨く。または教育ビジネスを始める。この2択です。
そして生活コストを下げて、利益を自己投資、事業投資、金融投資する。
2〜3年あれば5,000万円の純資産は全然狙えると思いますし、事業構造がもうある方は1年くらいでもいけると思いますね。
アーリーリタイア論、興味ある方が多かったらもっと具体的なやり方や、僕自信がFIRE生活をしていて気づいたことなども発信していきますね。