起業家向け、社会人向けのスクールをプロデュースしている森です、
昨年秋に妻と沖縄に移住しまして、アウトドアなライフスタイルを過ごしてます。
WEBマーケティングの仕事をしていると、ずっとパソコンの前にいることが多いんです。
でもそれじゃダメだなと。
踊る大捜査線の青島刑事が
「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
といった言葉は有名ですが、
僕も
「面白い企画や尖ったクリエイティブは会議室からは生まれこない、現場で生まれるんだ!」
と社内で言うたびに
「・・・・・(って言って遊びたいだけじゃないですよね?)」
とシーサーも真っ青のリアクションかどうかはさておき・・
私、最近の日課が「サンセット鑑賞」なんです。
沖縄の夕日
もうね、本当に素晴らしい。
最近のお気に入りスポットですが、この岩のところでカップルが肩を寄せ合っていまして、
「素敵やん」
と、我が心の師匠、島田紳助さんばりにウルウルきてましたが、
サンセットには人の心をキレイに洗う効果効能
でもあるのでしょうか。
ちなみに、、、
その時の私は
Twitterしてました。(夕日見ろよ)
これちょうど先週くらいですが、もうビーサンで全然イケますね。
昼はTシャツ、夜はちょっと羽織るくらいで全然OKなくらい沖縄の夏はもうすぐそこまできてます。
アウトドアブーム到来
最近キャンプが人気で、1人でキャンプする
「ソロキャンプ」
なんて言葉もありまして、キャンプする人を「キャンパー」と呼びます。
有名なところでは「ヒロシです・・・」のヒロシさん。
YouTubeは2021年3月現在、108万人!動画は↓↓
『ヒロシのソロキャンプ〜自分でみつけるキャンプの流儀〜』という本も出したりで人気です。
あとはコロナになって行けないですが、野外フェスも人気。
最近アウトドアファッションが人気で、どんどんカジュアル化してるんですよねー。
Louis VuittonやGUCCIなどのハイブランドもめちゃカジュアル化したり、ワークマンの快進撃もハンパないです。
仕事柄こうゆう“伸びてる市場”は常にリサーチしてまして、ワークマン経営の本も何冊か読みましたがおもしろいです。
こうしてファッションや音楽イベントなどを通して
「アウトドア的なライフスタイル」
が求められているのが本質なんだとおもいます。
そこで・・。
ついに私、買ってしまいました。
アウトドアブランドの雄、見参。
さっきのサンセット見てる時に座ってる椅子ですが、「スノーピーク」というブランドのものです。
奥さんとお揃いで買いました。
今キャンプ業界、アウトドアブランド業界では、このスノーピークが快進撃を続けてます。
この会社が面白くて、マーケティングやコミュニティ作りを考えた時にとても参考になるんですよ。
スノーピークは日本の会社で、
「人生に、野遊びを。」
という理念のもと、様々なアウトドア用品を展開してる会社です。
本社は新潟県三条市のキャンプ場の中にあり、キャンパーの間では「聖地」と呼ばれています。
アウトドア用品と言えば北欧とかアメリカのイメージがありますが、国産メーカーとして他よりも高単価なのも特徴的。(僕が買った椅子も17,600円でした)
新潟県三条市は金属加工の街としても有名で、部品作りも地元企業に発注してるんですよね。
こうした地元に根づいた経営スタイルも素晴らしいとおもいます。
スノーピークのスゴいところ
1,本社がキャンプ場
まず何よりも「本社がキャンプ場」なところ。
定期的に「スノーピークウェイ」というイベントを開催していて、お客さんと一緒にキャンプするんですよ。
キャンプってこれまでに定期的にブームが来ては消えて、を繰り返していたそうですが、ブーム終焉に耐えるべく、「お客様の声を聞こう」という社内の声から考案されたイベントだそうです。
なんと過去累計で12万人が参加して、このキャンプに参加された方の声から生まれた商品もあります。
マーケティングで最も重要なのはこうした市場の声を聞くことでして、特に今の時代は「お客様」は「発信者」でもあるので、
商品企画から一緒に巻き込んでいくことで、よりお客さんと企業のつながりは強いものになります。
2,ロイヤル会員の仕組み
僕が面白いなと思ったのはこれ。
「スノピ沼」という言葉があるくらい、愛用者はハマります。
僕はApple沼にドップリなので、新しいパソコンやiPhoneが出たら買い替えますし、他にも僕はよく飛行機に乗るのでマイル修行もしていますが、これも沼があります。笑
ANAの修行僧ですが、沼は一度ハマるとなかなか抜けられないんですよね〜。
スノーピークも同様に、独自の会員制度をつくっています。
ざっと6段階のランクがありまして、
↑
ブラック:100万円〜(累計)
↑
プラチナ:30万円(年間)
↑
ゴールド:20万円(年間)
↑
シルバー:10万円(年間)
↑
レギュラー:0円〜(年間)
みたいなかたちで構成されています。
ブラックになると・・
おおお、かっこよすぎませんか?笑
上級会員専用のイベントもあったりで、こうした仕組みがマニア心をくすぐりますね。
3,14期連続で過去最高増収
ハンパないです。
コロナになってどうかと思いましたが、
2020年は167億円と売上高も伸びてますね。
2018年が売上120億に対して営業利益で8.8億。
2019年が売上142億に対して営業利益で9.2億。
2020年が売上167億に対して営業利益で15億。
2020年は売上の伸びに対して営業利益がめちゃ増加してる。
自己資本比率(ようは返済する必要がない純資産が多いかどうか見る数字)も62.7%。
一般的に自己資本比率は70%以上があれば優良企業と言われるので、めちゃ優良企業だとおもいます。
熱烈ファンが集まるスノーピークから学ぶコミュニティ戦略
・・・ということで、スノーピークについて色々と解説してきました。
沖縄は海水浴場がほとんどないので、プライベートビーチが多いんですよね。
なので、今回イスを買いましたが、次はテントかクーラーボックスあたり買おうかと思ってます。
まとめて車に積んでおいて、いいサンセットが見れたらイスを置いてチルしたいんですよね。
もういっそのこと、ポイント修行しようかなとも思っています。笑
こうしてお客さんになるから、自分がマーケティングを仕掛ける時にもとても勉強になりますし、
優れたマーケッターは優れたお客さん
と思っているので、こうしたお金の使い方はどんどんしていくのがいいですね。
会社は社長ひとりの器で大きくなるものではなく、そこには社員や株主、そしてお客さんが一体となった1つのコミュニティの質が問われます。
よって、誰でもかれでもお客さんにするのも違うと思いますし、価値観が違う人や、ちょっと考え方が違うなって人は、無理にお客さんにしてはダメです。
一時的な売上になるかもしれませんが、長い目で見た時にマイナスになります。
これはお客さんだけでなく、社員の採用やマネジメントでも同じ。
マーケティングもマネジメントも本質は同じですから、このあたりもまた解説していきますね。
以前書いたこちらもよかったらご覧ください。