「専門家を成功に導く専門家」として年間1,000回以上のセミナーをプロデュースしてる森です、
えー、私ついにダイビングのライセンスをとりました。
これはまだ浅いところですが、20メートルくらいまで潜りまして、海の世界に感動。
教えてもらってるダイバーさんはオーストラリアなどの海外でも潜ってた人ですが、やはり沖縄の海は世界でもトップクラスにキレイだそうです。
↑最近のお気に入りの場所にて。笑
僕はなんでもカタチから入りたいタイプでして、ついに買っちゃいましたねー。
まだ届いてないのですが、僕は黒のスーツにゴーグル&フィンは白にしました。
あと2回くらい潜って経験を積んだら、もう1つ上のライセンスもとろうと思っていまして、そうするとさらに深く潜れるのです。
40メートルくらいまで潜れるのですが、そこまで行くと当然、魚はいません。
が、、、僕は魚が目的ではなく、地形などのモノに関心がありまして、なんでも沖縄北部の海には
沈没船が見れるダイビングスポット
もあるようで、これは絶対に見に行きたいなと。まだまだダイブ経験が足りないですが、今年中には行きたいですね。
そしてなにより、沖縄で最強のダイビングスポットと言えば、慶良間諸島です。
↑これは画像サイトから持ってきたものですが、笑 渡嘉敷や座間味など有名なダイビングスポットが盛りだくさん。
GOPROの使い方もかなり慣れてきたので、またブログでもシェアしていきますねー。ダイビング最高!
ダイビング学習を通じて感じたこと
さて、今日はこちらがテーマですが、今回ダイビングをやってみて、奥さんと一緒にかなりハマりそうなんですね。
正直、最初はそんなに深く考えてなくて、シュノーケルくらいで楽しむくらいでしたが、どうせならちょっと深く潜ってみたいよね、くらいの軽いノリでダイビング体験に行ってみたのです。
でも、教えてもらっているインストラクターさんがめちゃくちゃいい人で、ダイビングの魅力を的確に伝えてくれるんです。
ライセンスをとるためには2日にわけて講習があり、初日は座学+プール研修です。
あ、座学の前に筆記テストもありました。テストなんて久しぶりでしたが、海の中でなにかあったら死ぬリスクもあるので、めちゃくちゃ勉強しました。笑
2日目は実際に海に潜っての研修です。
海の中でボンベを外したり、ゴーグルを外してまた着けたり、緊急のトラブルを想定した実技もありました。
20メートルも潜ったことがなかったので、最初はちょっと不安もありましたが、5メートルくらいから下は正直、そんなに変わらんです。笑
ダイビング用の時計をつけて潜るので、今どのくらいの深度かはすぐ分かるんですね。
パッとみたらもう18メートル?!みたいな。なんでもダイビングって浅いところの方が事故が多いみたいなんですよね。
深いところでは安定してるのであまり危険はなく、逆に急に浮上したり、浅瀬の波があるところの方が溺れるようです。これも勉強になりました。
「何をやるか?」より「誰とやるか?」
で、こんなにハマりそうなのは、教えてもらっている人の優秀さもあるなと思ったんですね。
ダイビングの魅力や楽しさも教えてくれるし、リスクについてもしっかり教えてくれて、そして15年くらい沖縄の海に潜っているので、色んなスポットを知っててかなり詳しい。
一言で沖縄といっても潜る場所でまったく景色も変わるみたいで、写真とか動画も見せてくれましたが、見れば見るほど潜りたい欲求が増してくるわけです。
そしてどんどんとダイビングに魅了されて、2日の研修が終わったその日にダイビング用品を一式注文してました。笑
僕たち素人2人と海に潜るのって、本来はめちゃくちゃ怖いと思います。
でもちゃんとインストラクター研修があって、教材もあって、学んで実践してライセンスを発行するという仕組みもできていて、しかもそれが日本だけでなく世界中で同様の仕組みがあるのも発見でした。
教育ビジネスをしているので、こうしたインストラクター制度や教材作りなども勉強になるなと思うんですね。
ただ、もし別のインストラクターさんだったら、ここまでやってないだろうなとも思うのです。
魅了されなかったカヤック
というのも、ちょうどこないだ友人が沖縄にきたので、カヤックツアーに行ったんですね。
カヤックには何の罪ないですし、マングローブもまったく悪くないのですが、、
微妙だったな
と思いまして、その理由はインストラクターがまったくデキない人だったからです。
僕がインストラクターであれば、この地形の特徴とか、どんな魚がいるかとか、とにかく何か役立つ情報をお客さんに伝えます。
なぜなら、カヤックって別にそれだけで楽しむものではないですし、むしろカヤックってオマケくらいに思ってるんですね。
カヤックに乗りながら見る景色とか、その土地に生息する生き物や魚とか、マングローブの生体とか、そうゆうのを聞きながらカヤックに乗るから楽しいわけです。
つまり・・
楽しいか楽しくないかは
誰から教わるかで決まる
ということだなとおもいます。
僕はカヤックはハマらなかったですが、この夏は沖縄中の海に潜ろうと思います。
まだまだ夏はこれから。仕事も遊びも全開で楽しみましょう。ではまた!