「専門家を成功に導く専門家」として沖縄移住しながらFIREライフを実践してる森です、
沖縄移住して半年くらい経ちます。めちゃくちゃ早い、、
今年37歳になりますが、あのイチロー選手の偉大な記録、「10年連続200本安打」が途切れたのも37歳で、プロ野球選手でも“ベテラン”と呼ばれる年になります。
と言ってもまったく自覚はなく、年を重ねる度に幸福度も上がっており、今から40代が楽しみで仕方ありませんが、振り返るといくつかのターニングポイントがありました。
20代で勤めた会社が2回も倒産した時。
たまたま副業をしててブロガーとしていきなり独立した時。
社員を雇用した時。
結婚や移住でライフスタイルが変わった時。
2013年から個人事業主として独立し、会社は来月の決算で8期目になりますが、色んなことがありました。
そこで今回は、
●移住して変わった価値観
●半分FIREのライフスタイル
について解説します。
FIREについてはこちらで少し解説しました↓↓
FIRE(早期リタイア)を実現する方法
移住して変わった価値観
変わったこと①:イライラしなくなった
今も事務所は東京にありますが、基本的には奥さんと沖縄にいます。
東京から沖縄に来て、もっとも変わったことは、イライラしなくなりました。
東京ってとにかく情報量が多いですし、人も多いです。
それが良いところでもあるのですが、どこも混んでるし、人とぶつかったり、同じようにイライラしてる人も多いので、無意識にけっこうイライラすることも多かったんですね。(反省)
あと常に仕事モードなので、頭がバーっと回転してる時に電話がかかってきたり、またこちらから電話しても対応が遅かったり、慣れてない人が出ると「もーーーーー」となったり。。
仕事でゾーンに入ってる時って、頭がめちゃくちゃ高速回転してるので、そのリズムでいかないとイライラしてしまうのです。
今住んでるのは沖縄中部で、移動も車ですし、那覇と違ってほとんど人がいないので、誰とも会わないんですね。
なので、こっちにきてめちゃくちゃ集中してまして、ビジネスアイデアも浮かぶし、仕事の質は間違いなく上がりました。
変わったこと②:ちょっと先の未来を考えるようになった
東京にいると、近視眼的にしか物事を考えられなかったんですね。
情報も多いし、スピードも早いし、ちょっと先のことよりも目先のことに集中しがちでした。
もちろん会社経営をしている以上、売上をあげることは絶対ですし、社員の幸せやクライアントの結果に貢献することに100%コミットしてました。
おかげさまで毎年、増収増益してまして、社員も増えて、クライアントも増えて、会社だけ見たら好調です。
しかし、僕個人のことをあまり見れておらず、改めてこれからのライフスタイルや、妻との未来や、子供ができたら海外の環境で育てたいと思っていたので数年前から海外移住を考えてましたが、コロナで予定がガラッと変わりました。
沖縄に住んでるのは数年先の海外移住の予行練習でもあるのですが、果たしていつになるやら、、です。
その時のために、会社も僕が現場にいなくても回るように事業部制にして、役職やキャリアアッププランも明確にしました。
ゆくゆくはそれぞれの事業部を会社にして、事業部のリーダーを社長にしていこうと考えてまして、なので僕の今年からのテーマは「社長を育てる」なのですが、マネジメントもおもしろいです。
社員も家族も同じでして、だからちょっとのミスで怒るとかありえないし、ファミリー全員で稼いで、貢献して、幸せになろうぜマインドでがりがり仕事しています。
これも東京を離れて、ちょっと俯瞰して会社や社会を見れるようになったことも大きいとおもいます。
変わったこと③:幸福度が上がった
幸せの価値観は人それぞれですが、あらためて「自分にとっての幸せ」を考えるようになりました。
僕の生まれは大阪市内で、大阪のど真ん中のミナミやキタで多感な時期を過ごし、20代半ばから東京のど真ん中にいたので、わりとシティボーイ(笑)なんですよ。
こっちにきたら明らかに不便です。タクシーなんて走ってないし、コンビニまで車で10分だし、ウーバーイーツもないし、夜は真っ暗です。
でも自分と向き合う時間が増えて、これからの人生設計について奥さんと話したり、未来を創造する時間が増えて、
こっちにきて間違いなく「幸福度」は上がりました。
朝起きて仕事して、ランチを食べて、午後はちょっと休んで、サンセットを見たり、サウナに入って、栄養価の高いおいしい食事を食べて、早い時間に寝る。
「めちゃくちゃ人間らしい生活してる」
と思うんですね。
これも僕がオンラインで完結する仕事なので、どこにいても仕事ができるってのも大きいです。
起業する時に、なんとなくそうゆうライフスタイルに憧れがあったので、愚直に取り組んできましたが、思えば叶うものだなと思いますね、、時代的にもちょうど良かったとおもいます。
幸せな社長になるための半分FIREなライフスタイル
沖縄に来て、人生ではじめて「家を買おう」と思うようになりました。
※↑↑完成イメージ図。笑
海外にも住みますが、日本にも家をおいておきたくて、東京いる時はまったく考えもしなかった家の購入を真剣に考えています。
坪単価や建物の値段も調べてまして、「まだまだ頑張らないとな」と思ってますが笑、でも理想のカタチが見えてるので、あとはそこに向かって進んでいくだけです。
僕は拝金主義でもないですし、お金がなければないなりの生活もできますが、でもやっぱり大事なものじゃないですか。
だから社員にもお金は絶対に稼ごうと言ってまして、「お金がなくても幸せ」という言葉は、お金を稼いだ人が言うことだと思うんですね。
お金を稼いだら稼いだで、悩みも大きくなります。お金があることでの悩みもめちゃくちゃ根深いです。
その根深い悩みを感じながら、その壁を乗り越えた人が「お金がなくても幸せ」と言っていいと思うんです。
だから、稼ごうぜと。でも大事なことは使い方です。
私利私欲に使うのか。でもそれって虚しいです。一時的にはおもっきり私利私欲にはしってもいいですが、すぐ飽きます。
お金の使い方でその人の本質がわかるので、底の浅い人にはなってほしくありません。
なので、僕が考える幸せな社長のライフスタイルはこうです。
半分FIREなライフスタイル①:オンライン完結のビジネス
どこにいても仕事ができるのは、精神的に豊かでいれます。
今から東京の人が多い高層ビルとかで仕事したいと思わないですし、夏に事務所移転も考えてますが、もっと中心地から離れていいかとも思ってまして、
もうこの世からコロナがなくなることはないですし、余計に「オンライン完結」のビジネスが理想です。
特に僕たちは講座やスクールを主宰してますが、こうした「知識を売るビジネス」だと、低リスクで始められます。
そして、今後一生、なくならないです。
人の3大欲求は食欲、睡眠欲、性欲ですが、これらは年齢と共に落ちていきます。
しかし、「知識欲」はなくなりません。小さい子供からお年寄りまで「何かを知りたい」という欲求はなくなりません。
よって、知識を売るビジネスは一生涯、やっていけます。
半分FIREなライフスタイル②:オンライン事業収益✕資産運用
ビジネスだけの収益だけでなく資産運用からも収益を得るのが理想です。
ビジネスは自分が働いて得る収益ですが、その収益を眠らせていてももったいないので、株や不動産、債権に投資して資産運用からも収益を得ましょう。
↓↓
マーケティングと株式投資の秘密の関係
こちらの記事でも書きましたが、マーケティングと株式投資は似てます。どちらも豊かになるためには必須の知識なので、僕もこれから一生かけて学び続けます。
僕たち世代はもちろん、もっと若い世代はほぼ全員、年金なんてアテにしてないです。
お金の使い方は3つで、浪費・投資・消費ですが、浪費は完全になくして、消費もできるだけ生活コストを下げて、いけるだけ投資にまわした方が良いです。
その投資には3つあり、自己投資・事業投資・金融投資ですが、まずは自己投資にオールインして知識とスキルを磨き、得た収益を事業投資にまわし、人やシステムに投資して、さらに得た収益を株や債権、不動産に投資する。
このサイクルが最強です。
半分FIREなライフスタイル③:地方移住してスローライフしながら資産を増やす
で、最終的には都会を離れて地方移住して、生活コストを下げて資産を増やし、人や社会に貢献して幸福度を上げる。
具体的には資産で3,000万円を目指します。
3,000万円あれば年利5%で運営しても年間150万円です。10%なら300万円。
完全リタイアなら厳しいですが、半分FIREなので、プラス事業収益があります。
資産運用からの収益は使わず、さらに突っ込んで複利で増やしたほうがいいので、ビジネスと資産運用、この両輪で生活するのがいいなと思うんですね。
海外移住だけでなく地方移住も全然いいと思います。
むしろ、欧米だけでなくアジアの国々も急成長しており、これから物価もどんどん上がっていくので、一般的な日本人が海外にいったら生活コストが高すぎてキツくなるとおもいます。
それはつまり日本が貧しくなってるからですが、もうこの波は止まらないです。
なので、海外より日本の地方だとインフラも整ってるし、安全だし食事も慣れてるので、いいんじゃないかと。
まとめ
※↑↑最近のお気に入りスポット
僕は何歳になってもずっと仕事してるとおもいます。仕事しなくなったら老ける気がする。笑
理想は半分FIREで、半分リタイアなので、今回のコロナみたいになっても金融資産を取り崩しせずに生きていけます。
オンラインで仕事ができたらフットワーク軽くどこでも生活できます。
そして、ほどよく仕事してるほうが健康的で、若々しくいれます。それでいて幸福度も高いです。
んで、家族と一緒に仕事しながら好きなことに時間を費やす。僕は小説を書いてみたいし、音楽も作りたいと思ってるんですね。
幸い、小説も音楽もフリーで公開して広告収益も作れるし、コンテンツにして販売してもいいのですが、これも一生食べていける仕事にも繋がります。
そしておじいちゃんになってもできる。笑
こうして趣味をお金に変えるスキルも、オンラインビジネスをやってるので熟知してるので、経済的にも精神的にも豊かになる、ということを分解すると、こうゆうことなのかなと僕はおもってますー。
半分FIREライフをブログ読者さんと実現できるよう、いろんな角度から発信も届けていきますね。